私の活動の源となっている思い
シェア・エッセイ創始者、星野桜です^^
私の活動の源となっている思いを、今一度、書かせていただきます。
私は、自分を観て感じて、自分につながり、自分を大切にする方法を提案しています。
その手段の一つであるシェア・エッセイとは・・・
シェア・エッセイとは、
自分を観て感じて、
自分につながり、
自分のために書いた、
内面の自分語りがメインとなっている
エッセイのことをいいます。
そして、このシェア・エッセイを、一人でも多くの方に使っていただきたいと思っています。
なぜなら、私自身がとても楽に生きれるようになり、時に癒され、気づきが深まり、自分を好きになっていったことが、方法が凝縮されているものだからです。
私は、元看護師、元准看護学校教員、元がん患者で自然治癒者、元障害者でした。
ナチュラル・サイキックだった私は、生い立ちから波乱万丈。
流産、離婚、迫害、がん治療および再発がんの自然治癒、一人での子育て・仕事・介護の両立と看取り、自殺未遂、神秘体験、奇跡の回復など、書ききれないほどの体験してきました。
自己評価の低かった私が、言葉を受け取り続けて45年。
独自に25年間続けてきた内観俯瞰ややり直し。
それら私の生きてきたことの全てが、
シェア・エッセイや講座の中に生きています。
私がお伝えしていることは、一つのセルフケアだと思っています。
しかも一人で、日々実践できる、超簡単な方法なのです。
おまけに、自分自身が魅力的になり、ブログにも活かしていけるものです。
別のブログを始めてから2年目、読者数は100名ほどでしたが、1日のアクセスが4000になったこともありました。
シェア・エッセイへの感想をいただくようになり、読むだけでも癒されたり、気づきが深まられたと言ってただいたこともあります。
その、読者の方々からいただいたお言葉の一部は、こちらにまとめています。
私は、そのシェア・エッセイ、
「自分を観てつながり、自分のために書く、
自分語りで綴る、新しいエッセイの使い方」
の提案をしています。
シェア・エッセイは、文学作品ではなく、自分のために書くという目的のもので、「ついでに公開している」という状態にすぎません。
通常の日記はとても個人的なものですが、それを公開しているだけです。
自分のために書くものなので、文章力も表現力も、誰かに感動を与える必要もありません。
この「自分のために書く」というのがとても大切なのです。
詳細は、講座・セッションにてお伝えしています。
私は、一人でも多くの方が、私のように楽に生きれるようになり、自分を大切に生き、自分を好きになっていただきたいと思っています。
そのために、5月に公式サイトを開設し、今、シェア・エッセイや、講座・セッションの形でお伝えしていきたい、サポートさせていただきたいと思って行動を開始したところです。
自分につながる方法や、自分を大切にする方法、内観俯瞰の方法などを知りたい方のお手伝いだけでなく、シェア・エッセイを書いてみたい方のサポートもさせていただきたいと思い、各種講座やセッションを開催しています。
以下も含め、興味のある方はお気軽にお声がけください╰(*´︶`*)╯
●LINE@星野桜:「@kod8833x」をLINEで友達追加
●LINE@ホ・オポノポノのシェア・エッセイ:「@bkr7999a」をLINEで友達追加
●インスタグラム:日常のインスピレーションフォトをアップ
●アメブロ:シェア・エッセイが、1000以上書かれています
●LINEブログ:サクッと読めるミニ・シェア・エッセイ
シェア・エッセイ創始者 星野桜
XPOI
星野 桜
最新の投稿
●ホ・オポノポノのシェア・エッセイ2018.06.30ディヴィニティに依頼してみたこと
●ホ・オポノポノのシェア・エッセイ2018.06.29ウニヒピリに求めているものは何?
●ホ・オポノポノのシェア・エッセイ2018.05.02ウニヒピリをケアすることが、自分を生き愛することになる
●ミニシェア・エッセイ2018.01.29ラブレター