星野桜の内観について
シェア・エッセイ創始者 星野桜です^ ^
※シェア・エッセイとはどういうもの?と思われる方は、こちらをご覧ください。
私は数年前にやっと気づいたことがありました。
それは、25年間自分を感じ、自分の内側を見つめてきたことが、内観、俯瞰(ふかん)と呼ばれるものだったのだということです。
私がやってきたのは、いくつかの本の中に、たった一行に書かれていたとても小さな実践方法を、日々実行してきただけでした。
だから、世の中で使われ始めた内観や俯瞰というものと、同じものだとは思いもよりませんでした。
これらは自分があまりにも未熟なため、もっと成長したくて始めたことだったので、「内観をしよう」と意識したことなどは一度もありませんでした。
内観という言葉を調べてみるとたくさん出てきますが、簡単に書かれた意味はこちらです。
自分自身の精神状態やその動きを内面的に観察すること。また、その方法。内省。
内観(ないかん)は、下記のような多くの意味がある。
ー中略ー 単純に自分の心を深く見つめるという意味で広く用いられていたようである。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%A6%B3
私の場合も、内観法などという治療法・修行の一環ではなくて、ただ、日々の自分の内側を見つめるということをしていました。
ここで、内観という言葉から思い出された、90年代後半での体験についてお話します。
当時は、リンデロンVG軟膏という副腎皮質ホルモンを、時々顔に少量塗布していた時期でした。
長期使用や大量に使うことは副作用が出るため、使用には注意が必要でした。
でも、私は子供のころから使い慣れている軟膏だったこともあり、看護師でありながら、ちょくちょく皮膚の小さなトラブルにも使用していました。
何がきっかけだったのかわかりませんが、ある日突然、顔だけがパンパンに腫れ上がり、赤く炎症が起きていました。
副作用だと自覚したので、リンデロンの使用を中止して、化粧品なども一切使わないようにしました。
その副作用が出た翌日、恩師のイベントのために遠出したのですが、恩師も「どうしたの?その顔!!」とびっくりするくらい容貌が変わっていました。
まだ30代後半で肌も、きれいな方だったのに、別人のような容貌になってしまったのです。
初めて、アトピーで顔がただれている方のお気持ちがわかりました。
かなりショックでしたが、全て自分が招いたことだったし、毒出しが起きたのだとわかっていたので、毒を出し切る覚悟をしていました。
とはいえ、やっぱりそこは女性。
人からの目も気になりました。
その時です。
私は、自分の外側にあたる、顔(肉体)を持つ自分と、内側にいる自分をはっきりと認識したのです。
ちょっとびっくりしました。
「あれれ・・・なんか、内側にもう一人の私がいる!
見てる!」
そして、外側は自分でも恥ずかしいと思う容貌になってしまっているのに、内側の私は一切何も変わらず、いつものピュアな私のままの存在なんだとわかったのです!
外側のみかけは変わっているけど、内側の私は全く変わっていないのです。
内側の私、もう一人の私が、外側を冷静に眺めている感じでした。
その内側の自分の存在を知ったおかげで、
「なぁんだ、私は何も変わっていないから、何も心配することないやん・・・!
私は私のまんま、ここにいるやん^^」
そう思うことができたのです。
確かに、いつものようにかわいいねとか、きれいだねと言ってもらうことはありませんが、内側の私が変わっていないということだけで、私は自分を見失わずにすんだのです。
この体験は、自分を見つめやり直しをするという実践=内観を始めて、まだ7,8年目くらいだったのではないかと思います。
女として美的な見てくれを気にしていた、自意識過剰な部分も多少あった当時の私が、そんな風に思えたことが不思議でした。
それは「内なる自分、内なる自己」という言葉を連想する体験でもありました。
とにかく、私は認識がないまま、いろいろな体験をしてきて、後から「ああ、あれは、○○という体験だったのか」ということがよくあります。
クォンタム・モーメント体験もその一つでした。
これも内観俯瞰にあたる体験ですのです。
こんな風に、内観俯瞰という体験を経て、今の私があります。
本や誰かに習ったわけではないのですが、その体験を、シェア・エッセイだけでなく、わたしを読む講座の中でもお伝えしていきます。
誰もが簡単に、いつでも、どこでも、自分でできる方法ばかりだと自負しています。
それらを身につけて、本気で自分を大切に生きたいと思う方、募集しています。
お問い合わせ、お申し込みを心よりお待ちしています^ ^
シェア・エッセイ創始者 星野桜
XPOI
星野 桜
最新の投稿
●ホ・オポノポノのシェア・エッセイ2018.06.30ディヴィニティに依頼してみたこと
●ホ・オポノポノのシェア・エッセイ2018.06.29ウニヒピリに求めているものは何?
●ホ・オポノポノのシェア・エッセイ2018.05.02ウニヒピリをケアすることが、自分を生き愛することになる
●ミニシェア・エッセイ2018.01.29ラブレター